● 地域の現状・課題
- 寿都町は北海道の南西部に位置し、寿都湾を囲む形で日本海に面している。
- 沿岸は磯焼けの進行により藻場の衰退が著しく、その対策が必要となっている。
- このため平成25年に「寿都の海を豊かにする会」の、「寿都(すっつ)」、「歌棄(うたすつ)」、「磯谷(いそや)」の3つの支部(活動組織)を設立し、藻場の保全に取組んでいる。
磯焼けの海底に密集するウニ
● 活動の内容
歌棄支部では、次の活動を実施している。
- 母藻の設置:コンブの母藻不足の対策として、種苗糸を挟み込んだロープを設置
- ウニの密度管理:海藻へのウニの食害低減のため、潜水によるウニの移植を実施
- 栄養塩類の供給:海藻の生育に必要な栄養塩供給のため、水産加工残渣等から制作した「施肥ブロック」を海中に投入
母藻の設置
ウニの密度管理
施肥ブロック
施肥投入作業
● 活動の効果
- 母藻の設置についてはコンブの生育がみられ、また、ウニの密度管理と栄養塩類の供給も部分的には効果がみられるが、海域全体の藻場の回復のためには今後も活動の継続が必要である。
母藻の設置の成果
藻場のモニタリング