● 地域の現状・課題
- 櫛田川は三重県中部の中央構造線沿いを西から東へ流れ、伊勢湾に注ぐ一級河川である。
- 当組織の活動場所は、櫛田川の下流域である。
- 櫛田川下流域には4箇所の取水堰があり、アユなどの魚介類の移動を阻害している。そのため、当地区の漁業者は稚アユの汲み上げ放流等を行い、本川のアユ資源を保全している。
- また、堰は、川の流れを阻害することから、下流の貴重なアユ産卵場に砂が堆積するなど河床が悪化し、課題となっている。
- 一方で、堤外地への不法投棄や、地域住民や次世代を担う子どもたちの川離れが深刻化している。豊かな櫛田川の環境や生態系を持続させるためにも、その保全への興味を喚起することが求められている。
● 活動の内容
- 当組織は、地区の漁業者が中心となって設立した。活動の目的は、櫛田川下流域の環境やアユなどの資源の回復を目指すとともに、地域住民や子どもたちが櫛田川の自然環境に触れあう機会をつくり、川への興味を喚起することである。
- 河川環境やアユ等の資源を回復する活動としては、ヨシ帯の保全とアユの産卵場等を回復するための河床耕うん、河川清掃を行っている。
- 地域住民等の川への興味を喚起する活動としては、カヌー協会と連携して小学生児童とその保護者を対象とした環境学習を行っている。学習会では、川遊び体験(水中観察やカヌー体験)や清掃活動を実施している。
ヨシ帯の保全(刈り取りと重機による整地)
河床耕うんと清掃活動
● 活動の効果
- ヨシ帯の保全では、刈り取りを行ったことで健全なヨシ群落の更新、河川景観の改善が図られている。景観が良くなったことで粗大ごみの不法投棄も減少し、有意義な結果となっている。
- アユ資源の回復において、河床耕うん等を実施し、産卵場整備を行ってきたことで、稚アユの遡上がここ数年大幅に増加した。
- 小学生とその保護者を対象に実施する環境学習は好評で、例年300人ほどの参加者が集まる。参加者や近隣の住民から高く評価され、今後の継続が望まれている。また、参加した子どもたちや保護者等の良い親睦になっており、郷土愛を育む良い機会にもなっている。
遡上稚アユの採捕量(kg)
環境学習の様子