● 地域の現状・課題
- 余市町は、北海道の日本海に面した積丹半島北部付け根に位置する人口約1万8千人の自然豊かな町で、ニッカウヰスキー発祥の地として有名であり、漁業・水産加工業をはじめフルーツの王国としてもよく知られている。
- 活動組織が属する余市郡漁協は創立144年にもなる歴史ある漁協で、令和2年度の組合員は84名、販売取扱高は約15億円の組織である。
- 主な漁業は、ナンバンエビ(甘エビ)、イカ、ブリ・カレイ・ホッケ・タラ等を対象としたエビ篭・イカ釣、定置、刺網等やウニ・アワビ等の浅海漁業である。生産量は、海洋環境の変化によるサケ・マス・イカの回遊性資源の減少や磯焼けによる磯根資源の減少で、漁船漁業や沿岸漁業の経営はひっ迫している。
- 漁場は時化早い日本海で操業しており、札幌に近いことからプレジャーボートも多く、海難防止を呼び掛けている。しかしながら予期せぬ海難も発生していることから、万一の場合の海難救助体制が求められていた。
- そこで、余市郡漁協では平成28年度に非常時の救援・連絡体制を構築などの海の安全確保を目的とした関係者43名の活動組織「余市町沿岸訓練実施隊」が組織され、訓練などの活動が始まった。
活動位置図・訓練場所(円内)
● 活動の内容
- 万一の海難事故発生時に備えて海上保安官の指導の下、放水・もやい銃・心肺蘇生・AED等の実習および海難防止啓蒙活動を行った。
海難救助訓練開会式の様子
放水実習
もやい銃実習
● 活動の効果
- 海難救助訓練の重要性の認識が深まり、技術向上が図られ、会員の交流や情報交換が進んだ。
- 救急救命法を会得し、技術に厚みを増した。
- 会の活動が地域に認識され、毎年ボランティアが参加するなど地域活性化に寄与した。
心肺蘇生の実習
AED操作方法の実習