● 地域の現状・課題
- 湯沢市河川愛護会は、一級河川雄物川の最上流部に位置する秋田県湯沢市にある。
- 活動を行っている場所は、雄物川支流の役内川と皆瀬川である。
- 川を代表する魚は、アユと渓流魚(イワナ、ヤマメ、カジカ等)であるが、近年、支流の下流部に設置される河川横断工作物により天然アユ等の移動が妨げられ、課題となっている。
- また、現在、これまで川の環境や生物を見守り・保全してきた漁業者が高齢化しており、将来の担い手育成が大きな課題となっている。
● 活動の内容
- 前述の地域の課題から、平成25年度に「湯沢市河川愛護会」を設立し、以下の活動を通して、河川環境及び生物の保全と人材育成のための普及活動を図っている。
- 河川清掃:初夏と秋の年2回、地域のボランティアも受け入れながら、河川区域内の主に人工ゴミを回収している。
- 簡易(仮設)魚道の設置:雄物川から天然遡上するアユ等の移動を確保するために、一時的に簡易魚道を製作・設置している。
- 普及活動:川やそこで暮らす生き物の保全への関心を高めるために、「河川に親しむ会(座学・観察会・カジカ突き体験」を子どもや保護者と一緒に、開催している。
● 活動の効果
- ここ3ヶ年の取り組みで、河川区域内から603kgの人工ゴミを回収することができた。また、清掃活動とともにゴミ捨て禁止の看板設置やフリーペーパー等による啓蒙で不法投棄やポイ捨てがほとんど見当たらなくなってきた。
- 簡易魚道では、アユの遡上は未だ観察できていないが、ウグイの遡上は確認された。アユの遡上については、現在、その観察方法に問題がないか検討している。
- 「河川に親しむ会」では、体験後のアンケート調査で参加者の95%以上が「川の魚を守りたいと思う」と回答した。今後も、活動を継続し、将来の河川環境保全に係る人材の育成の一助になればと考える。