● 地域の現状・課題
・いわき市は茨城県と接した福島県の東南端に位置し、東側が太平洋に面した町である。
・地区の海岸線に沿った浅場には、かつて大型海藻のアラメが群生し、アワビやウニ類の漁獲が盛んであった。
・しかし、近年一部地区でアラメが消失し、漁獲にも影響が及んできている。
・アラメ場の減少は、近年の気候変動など様々な要因によるものであるが、藻場の回復活動の弊害になっているウニ(キタムラサキウニ) の過剰な食圧が喫緊の課題となっている。
増加したウニの状況
● 活動の内容
・磯焼けしたアラメ場の再生を目的に、平成21 年度に会を設立し、ウニの密度管理やアラメ母藻の設置、アラメ種苗の生産・投入を主に 行っている。
・ウニの密度管理は潜水作業により行っており、平成28年度は約2.4トン、平成29年度は約3.0ト ンを採取し、海藻類の残る浅場や沖合に移植した。
・母藻設置は、成熟したアラメ葉上部を半日ほど陰干し、玉ねぎ袋に収容して海中に投入した。 ・種苗投入は種苗を付着させ中間育成した種糸を30~40mのロープに巻き付け、潜水作業により海底に固定した。
アラメ母藻の設置
種苗ロープの作成
● 活動の効果
・ウニの密度管理により、個体数の減少傾向がわずかに見られており、活動の効果が現れつつある。
・しかし、母藻設置や種苗投入は未だウニの食害があり、期待した程の効果が得られていない。
・ウニの密度管理を行った場所への本種の再侵入を防ぐことが今後の課題であり、その解決に向けた手法の検討が現在求められている。
採取したウニ
ウニ除去実験前
ウニ除去実験後