● 地域の現状・課題
・市川市及び浦安市地先の干潟及び浅場(三番瀬)を活動場所としている。
・底質の悪化や青潮の発生、ツメタガイ等による食害など複合的な要因により、アサリ等の二枚貝が減少している。

アサリ及びホンビノスの水揚げ量の推移

ツメタガイに捕食されたアサリ
● 活動の内容
アサリ等二枚貝資源を維持・保全する取り組みとして、以下を行っている。
・機能低下を招く生物の除去(腹足類)
ツメタガイ及びその卵塊を除去し、二枚貝の 生息環境の改善を図っている。
・死殻の除去
R7年度から新たに開始する。死殻を除去し、底質環境の改善を図る。

ツメタガイの除去活動

回収したツメタガイ卵塊
● 活動の効果
・令和6年度のモニタリングの結果、二枚貝(アサリ、ホンビノス、ハマグリ、バカガイ)の平均密度は0.9個/㎡であり、令和5年度(0.75個/㎡)より増加した。
・機能低下を招く生物の除去を継続しながら、死殻の除去を行うことで、二枚貝の資源量増加を目指す。

ツメタガイの除去活動