加茂湖活動組織(新潟県佐渡市)

● 活動項目

ヨシ帯の保全 他

● 組織の構成

漁業者、加茂湖漁協、佐渡島加茂湖水系再生研究所、朱鷺・自然再生学研究センター(78名)

● 地域の現状・課題

・加茂湖は、新潟県佐渡市にある新潟県最大の湖である。

・湖は、栄養豊富でプランクトンがよく湧く豊かな汽水湖であり、カキ養殖が営まれる。

・一方、湖は、地形的に閉鎖性が強い環境にあるため、長年の有機物の堆積で水・底質が富栄養化状態となっている。また、赤潮が発生し、カキの死滅などが問題となっている。

・富栄養化の対策としては、①湖岸整備によって失われたヨシ場(かつてヨシ原が広がる潮上帯)の再生、②浅場に広がっていたアマモ場の再生により、水質浄化及び生物生産力を促進し、健全な物質循環を回復することが望まれ、それを実践する体制づくりが求められた。

● 活動の内容

・ヨシ場及びアマモ場の再生を目的に、漁業者とカモケン(加茂湖の市民研究所)等が連携し、平成25年度に当該組織を設立した。

・ヨシ場の再生は、ヨシ場の造成や現存するヨシ帯の刈り取り・間引きによるヨシ群落の維持・管理を行っている。

・アマモ場の再生は、現存するアマモ群落内から種子を採取し、ヤシマットを活用して播種している。

・この他にも、湖底・湖岸の清掃、小学生などを対象とする環境学習も実施している。

ヨシ場の造成

ヨシの刈り取り

採取したアマモの種子

アマモの播種

● 活動の効果

・減少したヨシ場の維持・管理や、新たに造成もしたことで、徐々に湖岸にヨシ場が増え、水質浄化に寄与するとともに水辺に親しむ空間としても再生する事が出来た。

・アマモ場の再生については活動によって群落が徐々に拡大しており、水質浄化だけでなく、魚介類の産卵場・育成場として機能を発揮していると思われる。

・漁業者だけでなく、地域住民や市民団体と一緒に、地元小学生らにも体験学習を受け入れてもらいながら、地域の宝である加茂湖を次世代につなぐ取り組みを今後とも継続していきたい。

種から生長したアマモ

ヨシ帯のモニタリング