上小水産多面的機能発揮対策事業活動組織(長野県上田市・東御市・佐久市)

● 活動項目

内水面生態系の維持・保全・改善

● 組織の構成

漁業者、上小漁協、上小やな漁の会、上小おとり会、東京電力パワーグリッド(株)、(株)長游園(65名)

● 地域の現状・課題

・当該組織が保全の対象とする千曲川は、長野県における信濃川の地域名称で、日本最長の信濃川の上流から中流部にあたる。

・千曲川と人とのつながりは古く、縄文時代の栃原岩陰遺跡からは、かつて遡上がみられたサケの骨が発見されている。現在も、川は灌漑や上水道用水、ハヤを対象とするツケバ漁などの漁業、アユや渓流魚などの釣り場、レクリエーションの場として利用され、多くの恵みをもたらしている。

・近年、カワウや外来魚のコクチバスの食害、異常気象による河川環境の急変などの影響で、アユ漁業が不振になり、遊漁者数も減少している。また、こうした影響からか、市民の川離れも懸念され、その対策が求められている。

● 活動の内容

・当該組織の活動は、草木の刈り取りをメインとした河川清掃と、小学生を対象とした体験学習会の開催である。

・草木の刈り取りは、人の川へのアクセスを良好にし、親水性を確保することを目的に、刈り払い機を用いて行った。また、刈り取り後に人工ゴミの回収も実施した。

・体験学習会では、小学校児童を対象に、講話と稚アユの放流体験等を実施している。

草木の刈り取り

人工ゴミ等の回収

体験学習会(講話)

体験学習会(放流体験)

● 活動の効果

・河川清掃では、毎年およそ2~4haの範囲で草木の刈り取り及びゴミの回収が行えた。これらの活動によって人の川へのアクセスが容易になり、外来魚駆除もしやすくなった。また、景観が良くなり、川を身近に感じてもらえることが期待できる。

・体験学習会では、毎年100名程度の児童の参加が得られた。これら参加者に、放流体験や河川に関する学習、川遊び体験、釣り教室などを通して、千曲川の環境保全や水辺再生の必要性を理解してもらえたと考える。

・河川清掃は、自然相手の取り組みであることから、定期的に実施する必要があり、今後も継続させる。また、体験学習会についても、川離れが深刻化する現代において、必要な機会と考えるので、河川清掃と同様に継続実施していく予定である。

小学生との清掃活動

今後も活動がんばります!