● 地域の現状・課題
伊浜地区は伊豆半島の南西部に位置しており、駿河湾に面している。
かつて、地区の沿岸にはカジメ場が広がり、アワビの好漁場となっていた。しかし、平成の初めに起きた磯焼けによりカジメ場は消失し、アワビなどの磯根資源が激減した。
この事態を受けて、平成21年に「静岡県漁村漁場活性化研究会」が発足し、カジメ場の再生活動をおこなってきた。
平成26年度より研究会に代わって、当組織が活動を引き継ぎ、カジメ場の再生を目的とした取組を行っている。
海底にはホンダワラ類や小型海藻類が生育
● 活動の内容
母藻の設置:近隣のカジメ場より成熟カジメを入手し、スポアバッグ方式により活動海域へ投入した。
種苗生産:ロープやセラミック、木片、礫などの基質にカジメの遊走子を着生させたものを設置し、生長を確認した。
- 種苗投入:港内で残存するカジメから自然発生して船底や岸壁に着生した幼体を接着剤で石に移植し、活動海域に設置した。
食害生物除去:刺網により、ブダイやニザダイなどの藻食性魚類の除去を行った。
母藻の設置
種苗生産
種苗投入
食害生物除去
● 活動の効果
様々な活動を行っているが、波浪や台風の影響もあり、期待した成果は未だ得られていない。
現在、活動地点の追加や、スポアバッグ方法の変更など、これまでの結果を活かしながら活動を展開している。
カジメ場の再生のために活動を継続するとともに、母藻や種苗の現地生産技術の確立、再生阻害要因の究明を、今後、図る必要がある。
投入したカジメ種苗