美浜町漁場環境保全会(愛知県美浜町)

● 活動項目

干潟等の保全

● 組織の構成

漁業者、美浜町漁協(124名)

● 地域の現状・課題

・美浜町は、伊勢湾と三河湾に挟まれた知多半島南部に位置しており、当該組織の活動場所は三河湾側の干潟である。

・地区では、噴流式貝桁網により、アサリやトリガイ、バカガイ等を漁獲する採貝漁業が営まれている。

・しかし、ウミグモの寄生が確認された平成20年からアサリの漁獲量が減少した。また、平成28、29年には水揚げがなく、その資源回復に向けた取り組みが求められた。

・そこで、アサリ資源の回復を目的に、干潟の保全活動を展開することにした。

モニタリングの様子

● 活動の内容

・活動のメインは、ウミグモ対策である。二枚貝類に寄生したウミグモは、繁殖期になると貝から離れて自由生活を行う。そこで、繁殖期に網目の細かい桁網を曳網し、ウミグモを採取し、除去している。

・また、二枚貝類を食す食害生物(ツメタガイ、キセワタガイ、ヒトデ類など)も併せて除去している。

・平成29年度からは砂泥の移動防止対策として、被覆網を潮下帯に設置する活動を開始した。

桁網による生物除去

除去したキセワタガイ

使用した被覆網

被覆網の設置

● 活動の効果

・活動を行ったことにより、ウミグモは減少傾向にあるが、二枚貝の回復には至っていない。

・平成27年度には食害生物であるツメタガイを食用として利活用する試験を行い、現在、ツメタガイの商品化(加工食品)やレシピ本を作成し、その普及に努めている。

・二枚貝類の資源回復は、劣化した干潟機能(水質浄化や生物多様性の向上)の再生・向上を図る上でも重要であり、引き続き活動を進めていく。

除去したウミグモ