出雲地区海域保全協議会(島根県出雲市)

● 活動項目

藻場の保全

● 組織の構成

漁業者、JFしまね平田支所、JFしまね大社支所(360名)

● 地域の現状・課題

  • 出雲地区は島根半島の西部に位置しており、日本海に面している。
  • 地区の沿岸には藻場が広がっていたが、近年は藻場が衰退傾向にあった。
  • 現在では部分的に藻場の回復が見られるものの、まだ十分な回復には至っておらず、新たに藻場を造成して磯根資源を回復することが求められている。
  • そこで当該組織を設立し、藻場の保全活動を実施することにした。

活動により除去したウニ類(ウニ類の高い食圧も藻場の回復を妨げる)

● 活動の内容

  • 主な取り組みとして、アラメ母藻の設置とウニ類の駆除を行っている。
  • アラメ母藻は、潜水採取したものを遊走子を放出しやすいように陰干した後、スポアバッグにより船上から投入しており、毎年約500袋のスポアバッグを作成している。
  • ウニ類の駆除やウニ類の生息状況調査、海藻繁茂状況調査などの潜水作業は業者に委託して実施している。

採取したアラメ母藻

スポアバッグの投入

海中のスポアバッグの様子

● 活動の効果

  • 海藻類の被度は20~30%ほどで推移しており、活動の成果はまだ十分に表れていない。
  • ウニの除去試験については、年間1000~2000個体ほどの除去を行ってきたが、藻場回復の効果はまだ見られず、更なるウニ類の除去努力が必要である。
  • 活動の効果を高めるため、先進事例や専門家の意見を取り入れながら藻場の保全活動を継続していく必要がある。

海藻類の繁茂状況

海藻類被度の推移