● 地域の現状・課題
- 日生地区は岡山県の南東端との兵庫県との県境に位置し、本土と13の日生諸島から成り、日生千軒漁師町と呼ばれ古くから漁業の盛んな地域である。
- 昭和20年代、沿岸域に500haのアマモ場が拡がっていたが、昭和60年にはわずか12haに減少した。
- 昭和60年に沿岸域で漁を行う壷網漁業者を中心にアマモ再生活動を始めた。壷網漁業者の減少に伴い、平成21年に活動組織を設立し、藻場の保全活動を開始した。
アマモの回収作業
● 活動の内容
- アマモ花枝の採取:6月初旬花枝の付いたアマモの流藻を集め、保管筏で保管する。
- 10月初旬保管袋を引き上げアマモの種を比重選別する。
- 選別した種を造成区域に播種する。
小学生によるアマモの播種
● 活動の効果
- アマモ場の面積は昭和60年は12haだったが、分布区域の変動はあるものの現在は250haまで回復している。
- アマモ場の回復により、藻場に生息するヒイラギ、モエビ、コウイカ類の漁獲量が僅かではあるが上向いている。
アマモ場の面積の推移