● 地域の現状・課題
- 萩地区は山口県北部に位置し、日本海に面している。
- 地区の沿岸には藻場が広がっていたが、平成25年夏の高水温により磯焼けが発生し、藻場が衰退した。
- ウニ類の食圧も高いため藻場の回復が遅れており、磯根資源も回復していない。
- 採貝採藻漁業の基盤となる藻場を再生し、磯根資源を回復することが喫緊の課題となっており、藻場の保全活動を行うことにした。
ウニ類が集まり藻場が衰退した海底
● 活動の内容
- 藻場の保全活動として、母藻の設置やウニ類の除去、ウニ類の密度管理を実施している。
- 母藻の設置は、スポアバッグや母藻を取り付けた藻場ブロックを設置している。
- ウニ類の除去は、素潜りにより海中でウニ類をつぶすほか、採取して水深30m以深の深場に移植放流している。
- ウニ類の密度管理は、ウニ類が多い場所から、ウニ類が少なく海藻の多い場所にウニ類を移植放流している。
ホンダワラ類の母藻を取り付けた藻場ブロック
素潜りによるウニ類の除去
ウニ類の移植放流
● 活動の効果
- 活動を行ったことにより、平均被度20%ほどでアラメが優占する四季藻場が維持されている。
- 海藻類が多い場所に移植放流したウニ類は、2~3年で実入りが改善する様子が確認できた。
- 藻場の回復はまだ不十分であり、今後もこれらの活動を継続し、藻場の回復を図る必要がある。
海藻類被度の推移
海藻類の繁茂状況