大井川環境サービス活動組織(山口県萩市)

● 活動項目

ヨシ帯の保全 等

● 組織の構成

漁業者、大井川漁協(14名)

● 地域の現状・課題

  • 大井川は、山口県萩市を流れる総延長36.4kmの二級河川である。
  • 大井川は、河川規模が比較的小さい川であるが、かつてはアユ漁が盛んであった。

  • しかし、発電所の建設や農業用水、砂防治水工事で流量が減少し、アユの不漁、その他河川生物の減少など河川環境が著しく悪化した。また、その影響で漁業者も大きく減少した。

  • このような環境悪化に加え、近年の異常気象によって、漁業や、河川環境の保全に係る活動の継続維持が極めて困難になっており、その対策が喫緊の課題となっている。

● 活動の内容

  • 現在、大井川を利用する人が大幅に減少している。そのため、河川敷の草木が繁茂したり、ヨシの被覆が拡大し、ゴミの不法投棄が増加している。そこで、漁協及び組合員が中心となり、平成25年度に当組織を設立し、河川環境の保全を開始した。具体的な活動の内容は、以下のとおりである。
  • ヨシの刈り取り:ヨシ帯の被覆が拡大している場所でヨシを刈り取り、正常なヨシ群落の形成を促し、その拡大を抑止する。
  • 河川清掃:河川敷等に投棄されたゴミを回収し、河川景観及び環境の保全を図る。
  • その他にも、河床耕うんを行い、アユの産卵や水生生物の生産力の向上を図る。

● 活動の効果

  • ヨシ帯の平均被度(平均階級)は、ここ3ヶ年ほぼ安定していることから、毎年実施する刈り取りによって正常なヨシ群落の形成が図れていると推察された。
  • 河川区域内のゴミの回収量は、毎年250kg前後で推移した。ヨシの刈り取りと、これらゴミの回収によって河川景観や環境の維持保全が図れており、流域住民から当組織の取り組みが評価されている。なお、河川清掃作業は、組織の構成員の高齢化に伴い平成30年度から中止しており、流域住民からは心配の声があがっている。
  • 今後も活動を継続させ、大井川の環境や景観の維持保全を図っていきたいと考える。また、現在、構成員が高齢化していることから、流域住民や団体との連携などの体制づくりも、併せて検討する必要がある。