長門東藻場保全グループ(山口県長門市)

● 活動項目

藻場の保全 他

● 組織の構成

漁業者、山口県漁協長門支店(35名)

● 地域の現状・課題

・当該組織の活動場所は、山口県北西部の深川湾に面した場所である。

・構成員は海士が中心で、アワビやサザエ、ウニ類、ワカメなどを漁獲する採貝・採藻を営んでいる。

・地区の沿岸にあったアラメ場は、平成25年の高水温により全滅した。また、現在は、ウニ類の過剰な摂食が藻場の回復を遅らせる要因として問題になっている。

・地区では以前より藻場の保全が求められており、平成21年からは市全体で、平成25年からは当該組織を設立し、藻場の再生活動を展開している。

高密度で集まるウニ類

● 活動の内容

・アラメ場の再生を目的として、ウニ類の除去と母藻の設置をメインに活動を行っている。

・ウニ類の除去:ムラサキウニを対象として、素潜りにより手カギなどで採集し、業者によって適正に廃棄物処理をしている。

・母藻の設置:他の海域で採取したアラメ成体を、スポアバッグ方式により設置している。

①ウニ類の除去

②ウニ類の除去

除去したウニ類

母藻設置に使用したアラメ

● 活動の効果

・活動を行ったことにより、ワカメなどの春藻場が形成され、成果が現れ始めている。

・しかし、目標としているアラメの着生はまだ少なく、藻場の保全活動を引き続き行う必要がある。

・また、先進事例や専門家の意見を取り入れながら活動の効率化を図る。

ワカメの着生