長門西藻場保全グループ(山口県長門市)

● 活動項目

藻場の保全

● 組織の構成

漁業者、山口県漁協黄波戸支店(49名)

● 地域の現状・課題

・当該組織の活動場所は、山口県北西部の深川湾西部や日本海に面した場所である。

・構成員のほとんどが海士で、アワビやサザエ、ウニ類、ナマコなどを漁獲する採貝・採藻を営んでいる。

・地区の沿岸にあったアラメ場は、平成25年の高水温により衰退し、ウニによる磯焼けも発生している。

・地区では以前より藻場の保全が求められており、平成21年からは市全体で、平成25年からは当該組織を設立し、藻場の再生活動を展開している。

ウニ類の食害による磯焼け

● 活動の内容

・アラメ場の再生を目的として、ウニ類の除去をメインに活動している。

・ウニ類の除去:ムラサキウニを対象として、素潜りにより手カギなどで採集し、畑の肥料などに活用している。

・アラメの種苗生産・投入、母藻設置についてもサポートを受けて実施したが、成果につながらず、近年は実施していない。

①ウニ類の除去

②ウニ類の除去

除去したウニ類

モニタリング

● 活動の効果

・ワカメの生育は順調だが、以前のようなアラメ・カジメ場の形成には至っていない。

・現状、活動によりウニは小型化したが、依然として数が多い状態が続いている。

・構成員の高齢化という課題もあり、ウニ類を海中で潰す方法に変更するなど、作業の効率化を図る必要がある。

・今後、先進事例や専門家の意見を取り入れながら活動を継続する。

順調に生育するワカメ ウニ類は小型化したが、依然として数が多い