通藻場保全グループ(山口県長門市)

● 活動項目

藻場の保全

● 組織の構成

漁業者、山口県漁協通支店(26名)(サポーター:山口県水産研究センター)

● 地域の現状・課題

  • 通地区は山口県北西部の青海島に位置し、日本海に面している。
  • 主な漁業として、素潜りでの採貝採藻漁業やケンサキイカの一本釣り漁が営まれている。
  • 沿岸には藻場が広がっていたが、平成25年夏の高水温の影響により、磯焼けが発生し、ウニ類やニナ類(小型巻貝類)の食害により藻場の回復が妨げられている。
  • 衰退した藻場を再生し、磯根資源を回復することが求められており、藻場の保全活動を実施することにした。

磯焼け状態となった海底

● 活動の内容

  • 藻場の保全活動として、母藻の設置、食害生物の除去、ウニハードルの設置を行っている。
  • 母藻の設置は、カジメが着生した石やカジメ母藻を取り付けた延縄を投入している。
  • 食害生物の除去は、主にムラサキウニやニシキウズ科の巻貝を対象に素潜りにより回収し、陸上で粉砕・風乾処理している。
  • ウニハードルは長さ50m×高さ1mのものを設置・回収している。

素潜りによる食害生物の除去

食害生物の回収の様子

食害生物の風乾処理

● 活動の効果

  • 活動を行ったことにより、わずかではあるが海藻類被度の増加が見られるようになった。
  • 食害生物のウニ・ニナ類の密度も減少傾向にあり、活動の成果が表れ始めている。
  • 藻場はまだ十分には回復しておらず、今後も山口県水産研究センターの指導や、先進事例を取り入れながら、藻場の保全活動を継続する。

海藻類被度の推移

海藻類の繁茂状況

食害生物の密度の推移