● 地域の現状・課題
・六連島は山口県下関市沖の響灘に位置する島である。
・地区の主な漁業は素潜りによる採貝漁で、アワビやサザエ、ウニ類(アカウニ・バフンウニ)、ナマコなどを漁獲している。
・かつて、沿岸にはアラメ場が広がっていたが、平成25年の高水温やムラサキウニの食害により藻場は衰退し、磯焼け状態になった。
・また、現在は、藻場の回復を遅らせる「ムラサキウニの過剰な摂食」が課題になっており、その対策が求められている。
磯焼け状態の海底(ウニ類の除去の様子)
● 活動の内容
・平成25年に組織を設立し、ウニ類の除去をメインに、以下の活動を展開している。
・ウニ類の除去:ムラサキウニを対象として、素潜りにより手カギなどで採集し、風乾処理している。冬季には海中で潰して除去している。
・海藻の種苗投入:下関市栽培漁業センターより入手したアラメ種苗(種糸)をロープに巻き付け、水深1.5mの場所に設置している。
・母藻の設置:大分県産の養殖ヒジキをロープに取り付け、岩に固定している。
ウニ類の除去
陸揚げしたウニ類
①母藻の設置作業
②母藻の設置作業
● 活動の効果
・ウニ類を集中的に除去したことにより、アラメ場が再生した。
・再生したアラメ場を活用して、アワビやサザエの稚貝放流を行っている。
・今後、ウニ類の除去範囲の拡大や、再生したアラメを活用した母藻設置を行うことで、さらなる藻場の回復を図る。
・また、地元住民や小学生に対して出前授業などを行い、地区の漁業や藻場の保全活動についての普及・啓発を図る。
再生したアラメ場