室津地区藻場保全活動組織(山口県下関市)

● 活動項目

藻場の保全

● 組織の構成

漁業者、山口県漁協豊浦室津支店、(有)海技団、地域住民(40名)

● 地域の現状・課題

・室津地区は山口県西部に位置し、響灘に面している。

・主な漁業は採貝・採藻で、アワビやサザエ、ウニ、ナマコ、アラメ、ヒジキなどを漁獲している。

・かつて、沿岸にはアラメ場が広がっていたが、平成25年の高水温により藻場が衰退した。

・現在は、アラメ場の回復に向けた取り組みを行うとともに、ヒジキの増殖に取り組んでいる。

 

高密度で集まるムラサキウニ

岩盤清掃後に着生したヒジキ

● 活動の内容

・平成25年に組織を設立し、母藻の設置や岩盤清掃、ウニ類の除去をメインに活動している。

・母藻の設置:成熟したヒジキを採取して、網袋に詰めたものをブロックに結着し、設置した。

・岩盤清掃:ヒジキの着生を促すため、岩盤に付着した石灰藻や二枚貝類を工具を用いて除去した。

・ウニ類の除去:ムラサキウニを対象として、主に素潜りにより手カギなどで採集したものを、風乾処理している。

ウニ類の除去

除去したウニ

母藻設置の準備

岩盤清掃

● 活動の効果

・活動の成果が現れ始めているもののアラメの着生はまだ少なく、藻場の保全活動を引き続き行う必要がある。

・また、春先にヒジキの着生が確認されており母藻の設置や岩盤清掃の効果が現れている。

着生したアラメ

生育したホンダワラ類