東和アワサンゴ保全グループ(山口県周防大島町)

● 活動項目

サンゴ礁の保全

● 組織の構成

漁業者、(株)海洋工業、クジラダイビングサービス、周防大島町スクーバダイビング協議会、日本釣振興会中国地区支部(19名)

● 地域の現状・課題

  • 東和地区は、山口県東部に浮かぶ屋代島(周防大島)の東側に位置している。
  • 活動海域は南岸の地家室地先周辺であり、瀬戸内海の伊予灘に面している。
  • 当海域は、平成12年頃にニホンアワサンゴの小さな群落が発見され、以後、4~5万個の群体が生息する群生地になっていることから、平成25年には海域公園に指定された。
  • しかし近年、海底には漁具などのゴミが多く、浮泥の堆積が以前より増加傾向にあることから、サンゴや海藻の着生が阻害されるといった問題が生じている。

ニホンアワサンゴの群落と浮泥の堆積した海底

● 活動の内容

  • 当組織は、ニホンアワサンゴ群生地および周辺海域において、ニホンアワサンゴと藻場の調和を維持することを目的に活動を実施している。
  • ニホンアワサンゴは夏の終わりから秋にかけて、大型海藻は春や秋に繁殖が行われることから、この時期に海底を清掃し、幼生や遊走子などが着生できる海底環境を整えている。
  • 海底の清掃として、潜水による海底ゴミの回収や浮泥の除去を主な活動としている。

海底ゴミの回収と回収した漁具などのゴミ

浮泥の除去とモニタリング

● 活動の効果

  • 活動を行ったことによりニホンアワサンゴの被度は徐々に増加しており、平成29年度に15%だった被度は、令和元年度には20%に増加した。
  • また、活動開始当初にはトラック一杯のゴミが回収されていたが、活動を行ったことにより近年はほとんどゴミが見られなくなった。
  • モニタリングはニホンアワサンゴの分布域に限らず活動海域全域で行っており、ニホンアワサンゴ群集と藻場の動態を知るとともに、得られた結果は瀬戸内海に分布するニホンアワサンゴの貴重な資料となっている。