● 地域の現状・課題
- 通津地区は山口県東部に位置し、広島湾に面している。
- かつて、地区の海岸には多くのアサリが生息していたが、近年の豪雨災害による土砂の流入、乱獲、ナルトビエイなどの食害によりアサリ資源は激減した。
- アサリが生息する干潟の再生が求められたため、平成25年度に当該組織を設立し、干潟の保全活動を開始した。
活動海域の様子
● 活動の内容
- 干潟の保全活動として、以下の取り組みを行っている。
・底質改善のための耕うん、石の除去、客土
・被覆網設置による保護区域の設定
・稚貝着底促進のためのケアシェル設置
・着底により得られたアサリ稚貝の放流
・海藻やゴミなどの堆積物除去
・ツメタガイ、ナルトビエイなどの食害生物除去 - 特に稚貝の着底促進に力を入れており、外国産の稚貝などは利用せず、稚貝着底促進の取り組みによって放流稚貝を確保することができている。
底質改善のための客土と被覆網設置
ケアシェルの整備と堆積物(海藻)の除去
● 活動の効果
- 干潟の保全活動を行ったことにより、平成28~30年度にかけてアサリの生息密度は順調に増加した。
- 令和元年度には生息密度が減少したが、大雨による土砂の流入やツメタガイの食害が影響したためであった。稚貝の確保は順調に行えているので、今後の活動により回復を図っていきたい。
- また、耕うんの活動には保育園児に参加してもらうこともあり、干潟の環境や保全活動の大切さを知ってもらう良い機会になっている。
アサリ平均密度の推移
保育園児が参加した耕うん活動