津黄藻場保全グループ(山口県長門市)

● 活動項目

藻場の保全

● 組織の構成

漁業者、山口県漁協津黄支店(17名)(サポーター:山口県水産研究センター)

● 地域の現状・課題

  • 津黄地区は山口県北西部に位置しており、日本海に面している。
  • 沿岸には藻場が広がっていたが、平成25年夏の高水温の影響で大規模な磯焼けが発生してしまった。
  • 主な漁業として採貝採藻漁業が営まれているが、磯焼けによる影響もあり、アワビ・サザエの水揚げが平成27年以降激減している。
  • そのため、藻場を再生して豊かな海を復活すること喫緊の課題となっており、藻場の保全活動を実施することにした。

アワビ類の水揚げ数量の推移

サザエの水揚げ数量の推移

● 活動の内容

  • 藻場の保全活動として、主にウニ類の除去を実施している。
  • ウニ類の除去は、素潜りにより海中でウニ類をつぶしており、年間25,000個体ほどを除去している。
  • その他にも、海藻種苗の提供が受けられる年には母藻の設置を行ってきたが、平成27年以降は海藻種苗の提供が無く、実施できていない。

ウニ類の除去活動の様子

素潜りによるウニ類除去

素潜りによるモニタリング

● 活動の効果

  • ウニ類の数は減少し、小型化の傾向にあることから、活動の効果が表れつつある。
  • カジメ類やホンダワラ類からなる四季藻場を形成しているが、その量はまだ十分ではなく、さらなる藻場の回復が必要である。
  • そのためにも、提供種苗だけでなく、近隣藻場から海藻を採取して母藻設置する取り組みも実施する。
  • これまでも山口県水産研究センターから技術指導を受けながら活動を行ってきたが、今後も相談しながら活動を継続する。

様々な種類からなる四季藻場