● 地域の現状・課題
・室戸地区は室戸岬のある高知県南東部に位置しており、太平洋に面している。
・地区の沖合には黒潮が流れており、漂流すると短時間で長距離を流されてしまう海域である。
・また、発生が予想されている南海トラフ地震による津波で、甚大な被害が出ることが懸念されており、海上での安全対策が求められる。
・こうした背景から、海上での情報を迅速に伝えられるデジタル式漁業無線を管内の漁船に設置した。しかし、その操作技術や連絡手順、救助・避難時の対応など、海難救助等で活躍できる人材育成が課題となった。
海域の状況
● 活動の内容
・平成25年度に組織を設立し、1年に2回の海難救助訓練を行っている。
・訓練は消防署、海上保安部、無線機メーカーなどの協力を得て行っており、平成28~29年度には年間に延べ150名程度が参加した。
・平成28・29年度の訓練内容:デジタル式無線の操作習熟訓練、救急救命講習、消火・排水ポンプ使用講習、地震による津波発生を想定した一斉避難訓練、漂流船発見による落水者捜索訓練
無線の操作習熟訓練
無線の通信状況確認
救急救命講習
落水者捜索訓練
● 活動の効果
・直近2ヶ年で実際に救助活動を行った件数、平成28年度に15件、平成29年度に26件であった。漂流した船舶の救助が多く、曳航して救助した。
・デジタル式漁業無線は、遭難船の位置情報などがテキストで確認できるので、漂流船対策には非常に有効だが、機器の操作が複雑で、今後も繰り返し訓練を実施し、習熟度を上げる必要がある。
・今後は油濁防止のためのオイルフェンス展開など、様々な海難を想定した訓練を実施していきたい。