魚貫地区振興会(熊本県天草市)

● 活動項目

藻場の保全

● 組織の構成

漁業者、天草漁協魚貫支所、自治会(69名)(サポーター:熊本県、天草市)

● 地域の現状・課題

  • 魚貫地区は天草諸島下島南部に位置し、天草灘に面している。
  • 地区では小型定置網や刺網、素潜り漁、採介藻漁業などが営まれている。
  • かつて地区沿岸には藻場が広がっていたが、近年では魚類やウニ類の食害により大型海藻が減少し、藻場の保全が求められている。

活動海域

● 活動の内容

  • 当該組織では、藻場を再生して磯根資源を回復することを目的に、以下の活動を実施している。
  • 母藻の設置
    アカモクなどのホンダワラ類の母藻を採取し、わら網に挟み込んで岩礁帯に設置している。
  • 海藻の種苗投入
    種苗生産したヒジキ種苗を着生させたブロックを活動海域に設置しているほか、ワカメを育成して種苗の供給を促している。
  • 食害生物の除去
    ヒジキ種苗設置場所においてウニ類や巻貝類の除去を実施している。
  • 岩盤清掃
    岩盤に付着した牡蠣殻や石灰藻などを除去し、海藻類の着生基盤を確保している。
  • 浮遊・堆積物の除去
    海岸清掃を実施し、堆積したゴミなどを回収・処理している。

ヒジキ種苗の管理とワカメの育成状況

ウニ類の除去と岩盤清掃の様子

● 活動の効果

  • 藻場の保全活動を継続していることで、藻場の被度が20~30%ほどで維持されている。
  • まだ小型海藻中心の藻場であるが、先進事例なども参考にしてクロメやホンダワラ類といった大型海藻中心の藻場の回復を目指したい。
  • 藻場の保全活動や当該組織が行う講演会を通じて、海の環境や藻場の保全に対する意識や関心が高まるとともに、地域住民との良好な関係が築けている。

地域住民と共同で行う海岸清掃の様子