● 地域の現状・課題
- 軍浦地区は天草諸島下島南西部に位置し、天草灘に面している。
- 地区では小型底曳網や小型定置網、刺網、一本釣り、養殖(トラフグ・マダイ・カンパチ)などの漁業が営まれている。
- かつて地区沿岸には藻場が広がっていたが、近年では魚類やウニ類の食害により磯焼けが進行し、藻場の保全が求められている。
磯焼け状態の海底
● 活動の内容
- 当該組織では、藻場を再生して磯根資源を回復することを目的に、以下の活動を実施している。
- 海藻の種苗生産および母藻設置
ヒジキを種苗生産して設置しているほか、クロメやワカメの母藻を設置している。ヒジキでは金網による保護区を作る取り組みも行っている。 - ウニ類の除去
素潜りによりウニ類を粉砕・除去しており、ガンガゼを中心にムラサキウニやナガウニを処理している。 - 植食性魚類の除去
刺網やカゴによりアイゴ・イスズミを捕獲・除去している。 - 保護区の設定
仕切り網を設置することにより、網内部の海藻を保護している。 - 岩盤清掃
干潮時に人力で石を反転させるほか、漁船によるチェーン振りで岩盤表面の付着物を除去している。
ヒジキの種苗生産およびウニ類除去の様子
刺網による魚類除去と石の反転作業の様子
● 活動の効果
- 藻場の保全活動を継続的に実施しているが、ウニ類や植食性魚類の食害により大型海藻の藻場形成には至っていない。
- ウニ類は大型個体が減少し、小型個体が目立つようになってくるなど、徐々に活動の効果が見え始めている。
- 磯焼け対策の先進地である五島市で魚類駆除の研修を受けてくるなど意欲的な取り組みが行われている。令和2年度からはイスズミトラップを用いた磯焼け対策を実施中であり、今後の成果に期待したい。