● 地域の現状・課題
・四浦地区は大分県南東部に位置し、リアス式の入り組んだ海岸が連続している。
・かつては、潜水による採貝漁も盛んであったが、藻場の衰退により、特産のアワビ・サザエ・アカウニ・トコブシが激減した。
・衰退した藻場ではガンガゼ等の食害生物が増加しており、これらウニ類の除去や母藻設置といった藻場の再生活動が求められている。
・そこで、平成25年度に組織を設立し、母藻の設置や食害生物の除去、岩盤清掃などの藻場再生活動を展開している。
四浦地区の藻場保全活動区域
● 活動の内容
・母藻の設置:成熟期のクロメ母藻を採取し、スポアバッグ方式で海底に設置している。
・ウニ類の除去:素潜りにより、ムラサキウニやガンガゼを水中で潰している。
・岩盤清掃:素潜りにより、ハンマーを使用して付着生物を除去している。
・平成29年度からは、銛突きによる植食性魚類(ブダイ等)の除去も開始している。
クロメ母藻の設置
ウニ類の除去
岩盤清掃
植食性魚類の除去
● 活動の効果
・海藻類の被度は、増加傾向にあり、活動による効果が現れている。
・ウニ類の密度は活動の取り組みにより低下している。
・ウニ類が減少したことにより、海藻類が増えている。特に、徹底的に除去した地点で効果が現れた。
・今後、魚類による食害が増加するようであれば、刺網を活用した除去などを検討する。
ウニ類の密度の推移
海藻類の被度の推移