● 地域の現状・課題
- 南浦地区は宮崎県北部に位置し、日向灘に面している。
- かつて沿岸にはガラモ場が広がり、岩礁域ではヒジキやクロメも密生していた。
- しかし、平成20年頃から徐々に藻場面積が減り始め、それに伴い磯根資源も減少した。
- 藻場の減少は様々な要因によるものであるが、藻場の回復を遅らせる主な原因としてウニ類の過剰な摂食が課題となっており、その対策が求められている。
ウニにより磯焼け状態の海底
● 活動の内容
- 藻場の回復を目的に、以下の活動を実施している。
- ウニ類の除去
ムラサキウニやガンガゼを対象に、水中(素潜り)や船上から潰して除去している。 - 保護区の設定
ウニハードルを用いて保護区を設定している。 - 母藻の設置
藻場からホンダワラが着生した石(ホンダワラ石)を採取し、ウニハードル内に設置しているほか、スポアバッグによる母藻設置も実施している。
ウニ類の除去とウニハードルの設置
母藻設置の様子(ホンダワラ石とスポアバッグ)
● 活動の効果
- 活動の継続によりウニ類の生息密度が減少してきており、平成28・29年度に約55,000個だったウニ類の除去数が令和元年度には24,000個ほどになった(各年度ともに4日間の活動)。
- 活動場所によっては大型海藻の藻場が再生され、藻場面積も増加傾向にある。
- 一方で、依然としてウニの密度が高い場所もあり、引き続き活動の実施が求められている。
- また、アワビ・サザエの餌となるクロメやカジメについての保全や、必要となれば植食性魚類の対策も検討する必要がある。
再生した大型海藻の藻場