庵川藻場干潟保全会(宮崎県門川町)

● 活動項目

藻場の保全 他

● 組織の構成

漁業者、庵川漁協、漁協女性部(37名)

● 地域の現状・課題

・庵川地区は宮崎県の北東部に位置し、日向灘に面している。

・かつて、地区の沿岸にはカジメ場やガラモ場が広がっていた。しかし、その面積は、現在、衰退と回復を繰り返しながら、右肩下がりで減少している。

・藻場が減少した要因は、数年周期で群れで来遊するアイゴやイスズミ類による食害と推測される。

・また、魚類の食害後、藻場がなかなか回復しない原因は、ウニ類の高すぎる食圧によるものと考えられ、その除去などの対策が求められる。

ウニ類による食害状況

● 活動の内容

・当該組織は平成22年度に設立し、ウニ類の除去をメインに活動を展開している。

・ウニ類の除去:主にムラサキウニを対象として、素潜りにより水中で潰している。

・保護区の設定:平成24年度より除去区域にウニハードルを設置し、その侵入を防いでいる。

・その他にも、小型底引き網による海底清掃を行っている。

ウニ類の除去

潰したウニ類

ウニハードル

底引き網による海底清掃

● 活動の効果

・海藻類の被度は、ウニ類の除去後に顕著に増加しており、活動の効果が認められた。

・今後、活動の範囲を広げることにより、藻場の面積を増やしていくことが最大の目標である。

・また、ウニ類の除去活動を徹底することにより、新たに着生したクロメの幼体を、除去区域以外から侵入してくるウニ類や、数年周期で来遊する植食性魚類から保護することが今後の課題である。

ウニ類の除去前後の海藻類の被度

ウニ類の個体数

クロメ幼体