● 地域の現状・課題
- 万之瀬川は、鹿児島市錫山地区の上鬼燈火谷付近を源とし、南九州市を経て南さつま市に流れ込み、東シナ海に注ぐ二級河川である。
- 川の中流域には、1km以内の狭い範囲で「こせの滝」と「とどろきの滝」の2つの天然の滝があり、これら滝を迂回するための「こせの滝魚道」と「とどろきの滝魚道」が整備されている。
- これら魚道を適切に管理することにより、アユ、ウナギ、モクズガニ、テナガエビなどの生物の遡上を促進するとともに、魚道上流部の河川環境の維持・保全を図ることが地域の課題となっている。
こせの滝のボックス魚道
日本一長いとどろきの滝魚道
● 活動の内容
- 活動目的は、魚道の管理やアユ・ウナギをはじめとした川の生物の保護・増殖のほか、川の魅力を後世に伝えることである。
- 魚道の維持・管理
魚道内のゴミや流木などを除去し、魚道内の流れを阻害する流木や植物片の流入を防ぐために魚道周辺に繁茂する竹や草を刈り取っている。 - 河床環境の改善
川底を耕うんして河床の浮き石化を図ることで、魚類の餌環境および産卵環境を改善している。 - 石倉の維持・管理
生物の生息環境改善のために設置した石倉について、モニタリングを兼ねた維持・管理を行っている。 - 体験学習の開催
地元の小中学校の児童を対象に、川の生き物や環境に関わる体験学習を開催し、川の魅力を伝えるとともに環境保全を普及・啓発している。
魚道の維持・管理(河川清掃)と河床環境の改善(耕うん)
石倉の維持・管理と体験学習
● 活動の効果
- 石倉では、一定してウナギを確認するとともに、ドンコやヨシノボリ類、チチブ類、カワムツ、モツゴ、モクズガニ、テナガエビ、水生昆虫類など様々な生物が見られ、石倉が多様な生物の生息空間になっていることを実感している。今後も維持・管理を続けることで、こうした機能の維持を図りたい。
- 体験学習会では、参加した児童の水生生物への理解や河川環境の保全に係る活動の重要性について理解を深めることができ、継続した取り組みの必要性を改めて感じた。
石倉で確認されたウナギや多様な生物
体験学習後のアンケート結果