● 地域の現状・課題
- 恩納村は沖縄本島の中央部西岸に位置しており、東シナ海に面している。
- 沿岸にはサンゴ礁が発達しており、これまでにも陸域の影響による底質悪化や水質汚濁、海岸・海底ゴミの対策に取り組んできた。
- 現在は、過去に発生したオニヒトデの食害や夏期高水温による白化現象などの大きな被害からの回復過程にある。
- 引き続き恩納村周辺のサンゴ礁を保全することを目的に、当該組織を結成し、サンゴの移植やオニヒトデの除去などの活動を実施することにした。
活動海域の様子(モニタリング実施状況)
● 活動の内容
- サンゴ礁の保全として、主に以下の取り組みを実施している。
- サンゴの種苗生産および移植
無性生殖によるサンゴ種苗の生産を行っており、毎年、1,000本ほどの種苗を生産し、移植している。 - オニヒトデの除去
サンゴ礁100haの範囲でオニヒトデを除去しており、平成28~30年度には年間に1,199~1,940個体を除去した。 - モニタリング
サンゴ被度調査および赤土堆積調査などを行っている。 - その他にも、親子を対象にした潮間帯観察会や移植サンゴの苗作り体験、小中学生を対象としたサンゴ礁の勉強会なども実施している。
サンゴの種苗生産
除去したオニヒトデ
● 活動の効果
- 地点によりサンゴの増減に差があるものの、およそ半数の地点ではサンゴ類の被度が維持または増加しており、活動により一定の効果が表れているものと考えられる。
- 世界的にはサンゴの白化現象が継続しており、オニヒトデの大量発生も油断できない状況が続いている。そのため、今後もサンゴの移植やオニヒトデ除去の活動を継続し、サンゴ礁の保全を図っていきたい。
モニタリングによる造礁サンゴ類の平均被度
サンゴの移植の様子