北浦地区藻場再生部会(宮崎県延岡市)

● 活動項目

藻場の保全

● 組織の構成

漁業者、北浦漁協(29名)

● 地域の現状・課題

・北浦地区は宮崎県延岡市北部、大分県境に位置し日向灘に面している。

・本海域はクロメやホンダワラ類を中心に海藻が繁茂していたが、平成に入ったころから藻場の減少があらわれている。

・本地区では、平成10年頃から藻場造成(対策)に取り組んでいる。また、平成25年に当該組織を設立し、本格的にウニの除去を中心とした藻場回復の取り組みを実施している。

ウニ類による食害状況

● 活動の内容

・本海域は、ムラサキウニが多く藻場に対する食圧も高いことから、素潜りにより海中で潰している。

・ウニの広がりを抑えるため、過去には除去区域にウニフェンス等を設置している。

・その他にも藻場礁の設置により母藻を育て、成長した海藻を別の場所に移設し藻場の回復に資する取り組むを実施している。

藻場礁の設置

藻場礁の移設

● 活動の効果

・令和元年の調査では、前年度より海藻類の被度は約10%回復しており、年々効果があらわている。

・回復した藻場にはアオリイカの産卵が確認されており、様々な波及効果が出ている。

・一部の海域ではアマモの群落が確認されている。

アオリイカの産卵

アマモの群落