なぎさにでかける前に

なぎさの観察を行うためには、事前の準備がとても大切です。 下に示したことを事前に調べ、楽しく・安全に観察を行いましょう。

でかけるときの服装


kenkyu01-02.jpg


雨がふったり、風が吹いたりする場合もあるので、ウィンドブレーカーなども用意しておこう!また、子どもだけで干潟に行く場合や磯場など落水の危険があるような場所に行く場合は、ライフジャケットを必ず着用しよう!!

出かける前に調べよう

・天気を調べる

  海に出かける前に、天気を調べよう!特に、海に行く時は、風の情報も重要になります。こうした情報を知りたい場合は、電話(177番)やインターネットで調べよう。


『日本気象協会 tenki.jpの各地の天気』で自分の地域を選ぶと、市町村ごとの天気・風情報が掲載されているよ!

・潮汐を調べる

  干潟や磯場は、潮の満ち引きによって、海になったり、陸になったりします。干潟や磯場の生き物を採集する前には、必ず新聞やインターネットなどで実験しに行く場所の近くの干潮や満潮の時間を調べておこう!また、実験は干潮の1~2時間前ぐらいから開始しよう。


『海上保安庁HPの潮汐推算』で自分の住んでる近くの場所を選び、日付を入れるとその日の潮位がわかるよ!

・波浪を調べる

  海に出かける前には、天気だけでなく波浪情報も必ず調べましょう。波浪情報は、電話(177番)やテレビの天気予報、またインターネットでも調べることができます。


『日本気象協会 tenki.jpの波と潮位』』『国際気象海洋(株)の沿岸波浪予想』で自分の住んでる近くの波の情報を知ろう!

・生き物をつかまえて良いか調べる

  場所によっては、漁師さんたちがアサリなどの貝を育てたり、守ったりしている場合があります。そうした場合、なぎさの生き物の採取に関してルールが決められいます。『水産庁HPの遊漁の部屋』に、各地域の海のルールが紹介されていますので、お父さんやお母さんと一緒に地元の海のルールを調べるようにしよう。また、わからないことがあったら、各地域のページに載っている問合せ先に電話して聞いてみよう。


みんなでなぎさの生き物をたくさん採集し、殺したりすると、何年か経ったときに生き物がいないなぎさになってしまうかもしれません。なので、採集した生き物は、もといた場所に必ず逃がすよう、心がけよう!

安全対策

・熱中症に注意する

高温の環境で長時間過ごしたときに、体内の水分や塩分のバランスが崩れて発症する障害を熱中症といいます。熱中症は、曇っていても起こりますので注意しましょう。


防止をかぶり、こまめに水分を補給する。お茶や水より、スポーツドリンクや食塩水(1リットルの水に1-2gの食塩)のようなナトリウムを含む飲み物が良い!水を飲みながら梅干しなどの食品を食べるのも良いよ!(参考『熱中症~ご存じですか?予防・対処法~(環境省)』

・磯場に行く場合は落水・おぼれに注意する

磯場で観察するときは、落水に注意しましょう。キケンな場所、キケンな行動、予想される事故などをあらかじめ想定し、ゆとりある行動を心がけましょう。また、ライフジャケットを必ず着用しましょう。一人で行動しないことも、命を守るための一つの方法です。


万が一、落水したら、まずは落ち着こう!そして、泳ごうとせず、浮くことをまず考えよう!ラッコみたいに背泳ぎの姿勢で浮き、呼吸を確保!着用している衣服や靴は、保温や浮力効果があるので脱がない!落ち着いて助けを待とう!

落水者へのレスキューは、レスキュートレーニングを受けていない人は一緒におぼれるキケンがあるので、絶対に泳いで助けに行かない!やることは、声をかけ、的確な指示をして励ます!ペットボトルやクーラーボックスなど手元にある浮く物を落水者に声をかけ、目が会ってから渡す!119番(消防車)や118番(海上保安庁)に連絡し、助けを呼ぼう!

・雷に注意する

最近、雷による被害が相次いでいます。天気予報で雷注意報が出ている時は、なぎさに出かけることを中止しましょう!また、「上空に寒気が入り、大気が不安定」と報道されている場合も、雷が発生する可能性が高いので警戒しておきましょう!


積乱雲(雷雲)がもくもくと成長するのが見えたら数分後の落雷のキケンあり!携帯したAMラジオで、ガリガリと雑音が聞こえたら、近くで雷雲が発生しているかも(雷の雑音が入らないよう設計しているラジオもあるので注意)?

身につけている金属を外しても落雷の危険性は変わらない。また、ゴム長やレインコートなどの絶縁物を身につけても効果はない。低い体勢を保ちながら、安全な場所に移動しよう!高い木は落雷しやすく、また木から人へ雷が飛び込んでくることもあるので、木の下には避難しない(家の軒下も同じ)!屋内や車に逃げ込む。車の場合はエンジンを切って待機!


ページのトップへ ▲